組合員様の声を掲載します
宇都宮市 外壁塗装工事 Y様邸
<掲載 2015.09.14>
私は宇都宮に住んでいる20代の会社員です。両親が建てた一軒家で暮らしているんですが、隣の家の人が家をつぶして、更地にしてしまいました。私の家は下半分をレンガにしてお洒落にしている壁なんですが、見えている部分しかレンガがなくて隣の家が無くなってしまうと途中からレンガが無くなり見た目がとても悪くなりました。隣が更地になってからは、外壁塗装の業者からの営業や電話が格段に増えました。その時にたまたま新聞広告にアイネットコープ栃木さんの広告が出ていて、コープで外壁塗装?などと思っていましたが、生協なら安心だなと思い見積もりをお願いしました。
営業の方もとても親切で説明もわかりやすく、今まで外壁の塗装に関して全く関心と知識のない私に対しても、親身になって細かく教えてくれました。
レンガの劣化具合や新しい塗装の事を考えると境目がはっきりとわかってしまう為、一旦元々ついていたレンガを取って全て新しいものに変えてもらい、今まで家の玄関部分までしかなかった外壁塗装が見違えるようにきれいになりました。仕上がりにも対応にも満足しています。今まで知らなかったのですがアイネットコープ栃木さんではリフォームなどの住宅に関しての事を扱っているようで・・・勉強になりました。また家の事で困ったらお願いしようと思います。
塩谷郡 外壁塗装・屋根塗装工事 K様邸
<掲載 2015.07.10>
今回は、私の先輩の氏名と担当者の氏名が同一という偶然から仕事をお願いすることとなりました。担当者の人柄も良く職人も丁寧な仕事をして戴き良かったと思っています。人との出会いは、縁は異なもの味なものとはよく言ったもので先人の喩に改めて感心しています。私の仕事は行政書士・土地家屋調査士をしており、毎日様々な方との出会いがありますが家族を含め1日数人ですこの人たちが私の世界です。この出会いを大切したいと思っています。
仕事の状況については、
①施工計画
②施工監理
③出来形と分けてみた場合良です。
優となるには①②を見える形にしたらもっと良いと思います。
技術の進歩は、目覚しく人工衛星GPSによるカーナビやテレビなど映像等全ての分野で利用されています。町役場に空中写真がありますが今回は、国土地理院にある高根沢町の空中写真は何時頃出来たかを見てみます。昭和22年11月17日米極東空軍により撮影されたものが一番古いものです。
この写真は、解像度も良く67年前の当時の状況が良くわかります。その後の空中写真撮影は昭和43年5月1日昭和52年9月27日・昭和61年11月17日等があります。証明印があるので色んな使い道があります。例えば既存家屋の経過年数や農地転用の時期等です。
さて四〇年前昭和49年文化協会発足しましたが写真部ができたのは二六年前です。
写真部の皆さんは、写真が好きで何とか良い写真を撮りたいとの想いから日々精進努力しています。私達の師で雲の写真家鈴木正一郎先生(一昨年逝去)の教えを戴きました。写真は、漫然と撮るのでなくご主人様を決めてシャッターを押す。この教えは、解っていますがあれも入れたいこれも入れたいとなって中々守れません奮励努力したいと思います。写真部の楽しみの一つに撮影会があります。最近の活動としては、日光菖蒲が浜九輪草・小田代が原のワタスゲ・間々田の蛇祭り・自衛隊の航空ショウ・大谷のナマズ祭り等春夏秋冬季節に応じた撮影会を行っています。写真の発表の場としては毎月の例会と入賞作品は、町改善センター及び中央図書館ギャラリーに飾ります。また全日本写真連盟の合同例会に参加しフォトアサヒ月刊誌に発表します。これからの写真部の方向は、高齢化が進むので若い人に入って貰いたいことです。
宇都宮市 外壁塗装工事 S様邸
<掲載 2015.03.11>
私は昨年、業者に依頼をして外壁塗装をしました。家を建ててからこれまで1度も外壁の塗装を依頼したことがなかったので、どこにこういった作業を頼むべきか迷っていました。そこで周りの人に外壁の塗装をする業者を知らないかと尋ねてみたんです。すると一人の友人が外壁の塗装をするならおすすめがあると言って、とある業者を教えてくれました。それでインターネットを利用してその業者について調べてみたところ、生協でも外壁塗装してるんだと、安心して依頼をすることができました。 まずは見積もりに来てもらったんですが、約束をした時間ぴったりに来てくれて丁寧に説明をしてくれましたよ。
外壁の塗装についてまったく知識がなかったんですが、そんな私にもわかるように丁寧に押してくれたのでとても良かったです。 外壁塗装を終えた今は、見違えるほどにきれいになりましたよ。塗装をする前にきれいに掃除をしてそれから本格的な作業に入ってくれたので、その成果だと思っています。また次回も、生協さんに依頼をするつもりです。